リトミック&コーディネーション
ペアでのリトミック指導を引退した日から
こども文化センターで担当することになった、1人での指導。
何だかんだで3年目に突入し、じわじわと回数や場所も増え続け。
結局、今日の開催場所では、今年度は毎月開催することになりました。
「歩けるようになったお子さんが、より楽しみやすいと思います」
とお伝えしているけど、今日集まったのは、0歳児の方が多い!
0歳児も楽しめるように、寝転がったり座ったままで出来る内容を多めに。
でも、やはり眠くなってぐずりだす赤ちゃんも…
でも、ピアノを弾き始めると泣き止む音楽の力✨
新しいスタッフさんも
「楽しかった!癒されました~!
見ているだけで、こちらの表情も柔らかく、声のトーンも変わってしまいました。
自分にこんな声が出るんだな、って思いました笑。」
と仰ってくださいました。
いつもながら、私も、パワーをもらえて幸福感で満たされる。
音楽と子供のエネルギーは、平和で温かく勇気づけられますね。
身体的な限界を感じて引退した筈だったのに、身体操作の研究が高じて、年々身体を動かしやすくなってきていて、終了後の打ち合わせの時、今日は小さい子が多かったのであまり出来なかったコーディネーションの指導を、スタッフさん相手にミニミニ講座。
腕の動きと、腰から上の回旋の動きについて、身体を動かしながらお伝えしました。
通販番組?などの実演さながら
「えー!ほんとだー!!」
「変わりました、変わりました!」
などと20代前半の職員さんたちに驚いてもらって、楽しく調子にのりながら帰ってきました。
***
最近読んでいるのは
「究極の身体」高岡英夫著
「動く骨 手眼足編」栢野忠雄著
ちなみにritoが最近読んでいたのは
「ダメ人間」鈴井貴之著
どちらもマニアックなのが共通点。
ロルフィングは昨日が3回目のセッション。
身体は不思議で面白い。
0コメント