パーソナルトレーニング 筋膜リリース&トリガーポイント
先日は、久々にritoのパーソナルトレーニング。
高校に入ってから、疲労と睡眠不足で体調を崩すことも多く
先月も学校を休んだばかり。
でも、先生に連絡を取った時は、体調も良くケガもなかったので、タイミング良かったと思ったら
直前の練習試合で、接触で肘関節が逆に曲がって捻挫?したのと、足の裏の激痛(足底筋膜炎?)が出てしまう。
相談してみたら
「痛みを取る方法をお伝えできるので、良い機会とおもってもらえれば。」
と、仰っていただき、予定通り行うことになった。
そしたら、数日前の朝、運転中にたまたまラジオで
ゲストのパーソナルフェイストレーナー木村祐介さんが
「筋膜は全身つながっていて、例えば親指は・・・」
(どこにつながってたか忘れた笑。確か額とか顎。ちなみに今日も同じ番組で紹介されていて、肘を下に伸ばすと鎖骨が出る!また運転中に試して、おぉ…となった。)
と話しているのを聞いて、あぁそういえば、小指と二の腕はつながっているって教わったなぁ…
と思い出していたところだったのだけど
その筋膜のつながりから、痛みの元となるトリガーポイントを探して痛みを取る、という方法を教えてもらった。
アプリとテキストで確認しながら、一発で当たらないこともあったけど
いわゆるツボ?に当たると、凄く痛くて、そこを指圧すると痛みが取れる!!
そのまま完治、というわけにはいかないけど、確実に痛みが激減している様子。
筋膜リリースは、聞いたことはあったけど
「まぁマッサージの一種でしょ」
くらいにしか思っていなかったので、こんなに便利なものとは知らなかった。
本当に良い機会だった!!
今、読み始めているのが
『ピアニストならだれでもしっておきたい「からだ」のこと』
なんだけど
きっと、「トリガーポイント」関連の本も買ってしまう^^;
今年の冬は、解剖学(からの演奏や運動の考察)にはまる予感。
ritoのトレーニングは、その後、どうやったら足が速く動くか、というテーマで
丸椅子やランニングマシンを使って、大笑いしながら楽しく無事終了。
帰宅後、早速丸椅子も注文してしまいました♪
0コメント