2019.06.07 04:49「ダメ人間」お天気のせいか、体調のせいか、様々な事件や事件のせいか珍しく、ちょっと停滞気味な数日。たぶん、先程のインターフォン越しの「エホバの証人」との会話もそれに追い打ちをかけている。今日はなんだか落ち気味だから、本当に内容がない、独り言!***昨日、「水曜どうでしょう」等で有名な、ミスタ...
2018.11.18 07:08いつもの接骨院とボディマッピングと脱力ritoの肘と、足の裏、先日教わったトリガーポイントで、一時的に痛みはいくらか減るけれどやはりまだ気にしないで済むレベルにはならないようで、いつもお世話になっている接骨院へ行った。 足の裏は、足底筋膜炎ではなく拇指関節の炎症のよう。ritoは右母指球を日々酷使しているので、小学校...
2018.10.24 03:00号泣ritoに統合失調症について質問され、吉本ばななさんの「マリカの永い夜」にその病気の登場人物が出てくるよ、と、本棚の奥から久しぶりに取り出し20数年ぶりに読んだ。読み始めてすぐ、それは初めての経験で衝撃的だった。冒頭、物語が動き出す前なのに。まだ、ジュンコ先生とマリカの乗った飛行...
2018.10.18 00:00風流な遊び 認め合いつつ戦える余裕"目の前に見える事象に対して、出来るだけたくさんの解釈や認識を試みてみる"昨日の「くだらない遊び」を、そんな感じできれいにまとめてみたら『源氏物語』を思い出しました。『絵合わせ』で古今東西あらゆるところから絵を取り寄せたり描かせたりして、二手に分かれてどんなところが優れているか、...
2018.10.14 12:55『ピアニストの脳を科学する』...からのトレーニング前記事の「英語脳」で少し触れたこの本。『ピアニストの脳を科学する』(著:古屋晋一)ピアノや音楽はもちろん、スポーツやトレーニング、脳や神経の働き、身体の使い方、効率の良い勉強方法などに興味がある人にも、本当にとてもお勧め!ここ数年で一押しの名著のひとつ!!音楽する上で、この上なく...